本日のカウント
昨日のカウント
吉田康人のホームページはこちら
やすとtwitter
吉田康人 in ミクシィ
過去ログへ
携帯の方はここから(機種によって表示されない場合があります)
やすとログ
日本初(ということは世界初の?)政治家による「本格的」モバイル・ログ

やすと ログ


2中サッカー、芝中戦に勝利(3)

2010/04/30 12:17


 試合のほうは高槻市立第二中学校が同芝谷中学校を2−0で破りました。

 芝谷はディフェンスに軸足を置いて一発カウンター狙いの戦略だったのでしょうか?。確かに、2中も攻めあぐね危ないシーンが1度だけありました。早朝の雨の影響でグランドはデコボコ、風も強いという悪コンディションの中、忍耐強く攻めつづけた2中が試合をものにしました。

 次は、今週末の日曜日。三島ベスト8を賭けての戦いは2中グランドで。



2中サッカー、芝中戦に勝利(2)

2010/04/29 23:09


 新年度保護者会も試合前にありました。妻が行ってくれました。オヤジ会は専ら試合の応援(笑)。

 新1年生が28人も入部してくれたとのこと。2年生も28人。そして、3年生は23人。高槻市立第二中学校サッカー部の新年度は合計79人の選手でスタートです。

 ホームグランドということもあり今日の試合では大応援団(写真)ががんばってくれていました(^O^)/。



2中サッカー、芝中戦に勝利(1)

2010/04/29 20:03


 「平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会」は祝日の今日からトーナメント戦が始まりました。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会

(予選リーグ)

○2中 5−1 島本町立第二中学校●
○2中17−1 茨木市立三島中学校●
※2中は1位通過でトーナメント戦へ

■主な練習試合

○2中 5−1 京都市立桂中学校●
○2中 2−0 京都市立桂中学校●

〜〜〜〜〜

 試合会場(2中グランド)に到着すると選手らが「やばい、部室やばい、やばい」と口々に。最近の子って、「凄い!」とか「非常に、とっても」とか、(決して「やばい」ことをしたわけではなく)ポジティブな意味で感動、感激した時も「やばい」という言葉を使うんですよね(笑)。「これ、やばい、美味しい!」みたいに(笑)。

 試合前にサッカー部の部室の片付けをしたそうです。ご覧のとおり、見事にすべて収まっています。遠い昔を思いだします(笑)。運動部の部室って、道具は散乱してる、誰かのユニフォームが脱ぎちらかしてある、汗臭い、埃臭いもんです。選手らは、綺麗に片付いた部室を見て、「やばい」と感激の声を上げていたのです(笑)。



岩田明子さんHPに載せていただきました。

2010/04/28 17:57


 4月24日付「やすとログ」でご報告したテレビ番組の取材の続報です。

 インタビューしてくださった岩田明子さんのブログ( http://akiko-iwata.blog.so-net.ne.jp/2010-04-23 )に載せていただきました!。岩田さんは、横浜市立大学4年生。同大学ミスキャンパス2009で第6期So-netキャンパスサポーターズの一員でもいらっしゃいます。

 先日のログでも申しあげましたが農業政策を熱く語る時の岩田さんの輝きは、その若さも相まって、眩い(^_^.)。彼女がブログに書いておられる「農業の情報化や若者の農地への派遣ができたら消費者と農家の距離を縮めることも後継ぎ不足を解消する事もできるかななんて考えてます」とのアイデアはまさにそのとおりで、農業政策の最も大切なポイントを突いています。

 吉田康人は、大学でクラスを持っているなど、大学生と接する機会が一般のオッサン(笑)と比べて多いほうです。自己主張が強い学生も弱い学生もいる、自分自身には関心はあるものの周囲のヒト、モノ、環境などには無関心な学生も多い。いずれにしても一様に、他人の話へ耳をじっくり傾ける力が弱くなっているような気がしています。こんなにコミュニケーション・ツール過多の時代なのにね。

 岩田さんのこのブログを見て驚きました。ウチの会社の業務内容から、ミッション、政党をつくる難しさ、政治と私達の生活との距離感など、吉田康人の話に耳をしっかり傾けてくださってたのですね。彼女は彼女なりに「良い番組をつくらないといけない」「上手にインタビューをしなければならない」という仕事で必死だったはずなのに。一種の感動すら覚えます。

 岩田さんが「農業推進党」を結党したら真っ先に党員登録させていただきたいと思います(笑)。ありがとう!



3回目のリハビリ(3)

2010/04/28 15:32


 初回のリハビリで、先生へ「多くのみなさんと握手するのが仕事みたいなもの。しかし、握手で手を振られるとかなり痛むし場合によっては再骨折するかもしれない。握手が連続する際だけギプスをするなど、何か対策はないか?」と真剣に(笑)ご相談申しあげました。

 リハビリテーション総合実施計画書を見ると、「本人の希望:握手が出来ないので困ります」とそのことを明記していただいていました。ご考慮ありがとうございます。

 握手を力強くお返しできないのでホントに困っています(笑)。

 「手を痛めているので・・」と事前にお断りしわすれて「痛てっ!」となってしまうこともあります。

 それと同時に・・。

 ケガをしていなければ通常、こちらから握手を求めるのも少なくないわけだけど、みなさんの中には手首を痛めていらっしゃるかたがたも決して少なくなく、相手の事情に無頓着なこちらからの握手も「考えものだなぁ」と反省することしきりです。



3回目のリハビリ(2)

2010/04/27 23:17


リハビリテーション総合実施計画書を作成、その説明を丁寧にしてくださいました。



3回目のリハビリ(1)

2010/04/27 19:35


 月曜日の昨日は3回目のリハビリを受けました。第一東和会病院で。

 無理をするとまだまだ痛むのですが、ほとんど曲げられなかった手首が少しずつ曲がるようになってきました。

 もう一つの課題は握力です。

 4月20日付「やすとログ」で「自分でも驚きました。こんなに衰えてしまうものなのですね」と書きました。骨折から約2か月、ギプスを外してからだと1週間。握力がどのくらいないかというと、ツメ切りでツメをギリギリ切れる程度。力が入らないし、ねじってでも無理して切ろうとすると骨折箇所が痛みます。

 これまではスポンジでしたが今後、器具(写真。最初は女性用の軽め)を使って握力を徐々に回復させていきます。



2ヵ月遅れのバレンタイン・デー

2010/04/26 22:07


 先週の東京出張は、事故もあったので、2ヵ月ぶりでした。赤坂事務所に着いたら女性スタッフのまきちゃん、かずえちゃんからチョコレートをいただきました。2ヵ月遅れのバレンタイン・デーに感動しました。

 2ヵ月遅れで我が息子らへ自慢しました(笑)。2ヵ月遅れのホワイト・デーもしないと(笑)。明日からまた東京出張です。



「風と共に去りぬ」

2010/04/25 18:06


 いわゆる「名作中の名作」を観てみたいとの妻の希望を受けて米国映画「風と共に去りぬ」(1939年。ヴィクター・フレミング監督)をレンタルで観ました。3時間40分を超える大作ということもありますが、義父母をお迎えしたり朝の駅頭活動を始めたりリハビリへ通いはじめたりで余裕がなく、3週間以上も掛けて観ました(笑)。

 アカデミー賞で9部門(作品・主演女優・助演女優・監督・脚色・撮影・室内装置・編集・タールバーグ記念賞)を受賞しました。ハリウッド映画史上不滅の最高傑作と言われています。南北戦争前後のアトランタが舞台。炎のような女、スカーレット・オハラ(ヴィヴィアン・リー)の波乱万丈の半生が描かれています。完璧なまでの配役、この上ないほどの豪華なセットや衣装が用いられたロマンスの金字塔的作品です。

 タイトル「風と共に去りぬ」は「何」とともに「何」が去ったことの比喩なのか?。「南北戦争」とともに絶頂に当時あった米国南部の「貴族的白人文化社会」が消えさったというのが正解のようです。あと10年ほど経ったら、アジアの隆盛とともに消えさった西洋文明を象徴する映画になるかもしれません。



2中サッカー、予選リーグ2 戦2勝

2010/04/24 20:45


 4月23日付「やすとログ」で開幕をご報告した「平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会」。土曜日の今日、高槻市立第二中学校サッカー部が予選リーグ(3チーム)2試合を戦いました。茨木市立三島中学校で。

 1試合目は島本町立第二中学校と対戦。5−1で勝利しましたが、クセになりつつある「不用意な1点」をPKで与えてしまいました。2試合目は茨木市立三島中学校と対戦し17−0で勝ちました。この結果、2中は29日(祝)からのトーナメント戦へ進出決定、春季三島大会制覇をめざします。

 今日のようなユルユルな試合のほうが却って、サッカーや試合と向きあう選手ひとりひとりの姿勢、謙虚さ、真摯な態度がよく見えます。心を切りかえてトーナメント戦を勝ちぬいていってもらいたいと願います。

 なお、試合出場・練習参加禁止処分を受けていた選手らも今日は、2試合とも最後の10〜15分間だけ出場を認められました。



横浜市立大学ミスキャンパス2009

2010/04/24 00:31


 先週末の日・月曜日は熊本出張、「2回目のリハビリ」後の木・金曜日は東京出張。そして、来週火・水曜日は再び東京だから最近、なかなかの強行軍です。

 今日は朝からテレビ番組の取材を受けました。赤坂での仕事を番組のコーナーを通じて報じてくださるそうです。放映日が正式に決まりましたら詳しくお知らせします。ただ、残念ながら関東ローカルの番組です。関西方面のみなさんにどのようにして見ていただくかは少し考えてみます。

 申し訳ないことに、吉田康人はこの番組を見たことがありません。どうも、大学生による大学生のための番組のようです。ですから、番組の仕掛けはプロフェッショナルのかたがたがもちろんつくるのですが、表に出るのは大学生が中心です。

 今回は、政治に関心を持っている大学生が政治に関係のある仕事の現場を訪ねるという企画です。どんな形にせよ、仕事ぶりをテレビを通じて報じていただくのはウチの会社にとっては大変なプラスです。

 今日、会社訪問してくださった大学生は、横浜市立大学ミスキャンパス2009の岩田明子さん(写真)( http://akiko-iwata.blog.so-net.ne.jp/ )。「ミス・・」を間近で見たのは初めてです。ミーハー心が萌えました(笑)。

 岩田さんはある意味、ミスキャンパスらしからぬ素朴さと控えめなところがありながら、目を合わせるとその瞳に吸いこまれそうになる、やはり、「さすがミスキャンパス」、かいらしい女性でした(^_^.)。

 岩田さんのご実家は山梨の農家。インタビューの中で政治の話を交わしているうち、「山梨の農業をもっともっと発展させるため、私なら『農業党』をつくる」と力説なさった時、彼女が最も輝いて見えました。

 岩田さんはもちろん、番組ディレクター、アシスタント・ディレクター、そして、当社スタッフのみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。



2中サッカー、今週末から三島地区大会

2010/04/23 14:41


 事故で倒れていて高槻市立第二中学校サッカー部に関するご報告も疎かになっていました。

 「第21回大阪招待中学生サッカー大会 ガンバカップ」では、応援に行ってやれなかったんだけど、北地区3位グループ・トーナメントで準優勝でした。クラブチームがほとんどの大会では上位へはなかなか食いこめませんが選手らにとって良い経験になったものと思われます。

 戦績の記録も追いついていないので下記はジョーパパのホームページ「Coraggio e speranza」(写真)( http://juvestars.exblog.jp/ )を参考にさせていただき三男(中学3年生)から聞きこんだものです。ありがとうございます。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>
■高槻選手権

(予選リーグ)

○2中 9−0 高槻市立第四中学校●
○2中 6−0 高槻市立冠中学校●
○2中 8−0 高槻市立柳川中学校●

(トーナメント戦)

○2中 4−1 高槻市立第六中学校●
○2中 4−0 高槻市立阿武山中学校●
●2中 1−2 高槻市立第九中学校○
※2中は準優勝

■第21回大阪招待中学生サッカー大会 ガンバカップ

(北地区予選リーグ)

●2中 0−2 宇治FCジュニアユース
●2中 0−3 FC四日市ジュニアユース
○2中 3−0 RESC U-15
○2中 2−0 帝京大学可児中学校
※2中は予選リーグ3位で「北地区3位トーナメント」へ

(北地区3位トーナメント)

○2中 3−3 関西学院中学部●
 (PK:2中4−3関西学院)
●2中 2−2 レオサッカークラブ○
 (PK:2中4−5レオ)
※2中は北地区3位トーナメント準優勝

■主な練習試合

(徳島遠征)
 2中?−?徳島市立川内中学校(複数試合)
 2中?−?吉野川市立鴨島第一中学校(複数試合)
 2中?−?徳島ヴォルテスジュニアユース
 2中?−?徳島ヴォルテスジュニアユース吉野川

 2中 1−1 たつの市立龍野西中学校
 2中?−?
※以上の練習試合のスコアは、複数試合が行われ三男の記憶も不確かで、不明<(_ _)>。

〜〜〜〜〜

 先週末、「平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会」が開幕しました。強豪チームにとっては全国大会三島地区予選のシード権を争う大会との位置づけです。

 シード権争いのこの大会においてシード校(笑)の2中は、予選リーグの出場校数の関係で、今週末からスタートです。足元をすくわれることのないようしっかり勝ちあがってもらいたいものです。

 実は先週末、「部活帰りの買いぐい見つかっちゃった事件」が発生。選手数名が1週間の試合出場・練習参加禁止処分となっています。

 ウチの三男へは、「サッカーの上達だけではなく人間としての成長も部活には期待している。親としては(今回の処分は)ありがたいことなんだよ」と厳しく言っておきました<(_ _)>。



2回目のリハビリ(3)

2010/04/23 01:00


 4月20日付「やすとログ」でご報告した超音波、三角器具、そして、スポンジもやりました。今回は、最後のアイシングの前に、手を挟んだ袋を空気で膨らませて患部を真空パックのように包みました。患部へ圧力をかける形になります。

 これによって患部の腫れを抑え、さらに、空気を抜いて血流を急に起こすことで血管内の老廃物を流すこともできます。

 今日はチチトも見学に来てくれて周囲のみなさんを笑かしてくれてました(笑)。患者仲間の輪は直ぐできます。

 今後も週に2回程度、1回あたり約1時間のリハビリをこなしていきます。第一東和会病院リハビリテーション科の先生がた、宜しくお願い申しあげます<(_ _)>。



2回目のリハビリ(2)

2010/04/22 18:18


 関節の一つ一つ、筋肉の一つ一つを先生に伸ばしていただきます。

 これも自分でやると、網羅的に伸ばすのは極めて難しく、また、痛みが若干あるものだからどちらの方向へどの程度の力で伸ばして良いのかわかりません。

 自宅では自らどんなリハビリをすれば良いかも先生から教わりました。



2回目のリハビリ(1)

2010/04/22 15:31


 「初回のリハビリ後の痛み、腫れなどの様子を知りたい」と先生がおっしゃるので、1日だけ間を置いて今朝、2回目のリハビリを受けてきました。第一東和会病院で。

 最初に患部を温めます。お湯の温度は38〜39℃。冷たくてはもちろんダメなのですが、逆に、熱すぎてもアミノ酸だかタンパク質だかがかえって固まるんだそうです。



朝の駅頭活動を再開しました

2010/04/21 17:39


 今日から朝の駅頭活動を再開しました。

 2月28日(日)に交通事故に遭い当初の計画より1ヵ月遅れました。骨折は完治していませんが、体調よりも自分自身の志の調子を優先させました。かけがえのないこの1ヵ月間の経験を今後へ活かしていきます。

 まずはご挨拶活動からです。地道にがんばっていきます(^^)/。

 公の場での活動再開に伴い下記のとおり公式文書をリリースいたします。吉田康人の思いをご理解いただければ幸いです。

 なお、当面の活動状況のご報告は引きつづき、次のホームページを通じて行っていきます。エリカ様のホームページとは異なりどなたでも無条件でアクセス可能です(笑)。ああ、余談ですが、吉田康人は沢尻エリカのファンですよ(笑)。

  吉田康人ホームページ「 http://homepage3.nifty.com/yoshidayasuto/
  やすとログ「 http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/
  「やすとログ」オオサカジン「 http://yasutolog.osakazine.net/
  吉田康人 in ミクシィ「 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4620428
  やすとtwitter「 https://twitter.com/yoshidayasuto

 引きつづき宜しくご支援、ご指導のほどお願い申しあげます。
 ありがとうございます。

〜〜〜〜〜

吉田康人の活動をこれまで
支えてきてくださったみなさま
温かく見守ってきてくださったみなさま

■御礼とお詫びと反省

 ご無沙汰をいたしておりまして申し訳ございません。みなさまからご心配をいただいているのを知りながら、「方針が決まるまではいい加減なご挨拶はできない」との私の意思を優先させたことを何卒ご理解たまわりますようお願い申しあげます。

 この度、私の今後へ向けてある一定の決断をし活動再開を具体化させることといたしました。活動再開に先立ち、みなさまへまずもって、ご挨拶さしあげたく文書にした次第です。

■「撤退」から「現場復帰」へ

 選挙後いったんは、ビジネスマンとして、あるいは、一社会人として地域やこの国へ貢献することをめざしました。現在も、一方で、人材派遣会社(北摂)を経営しながら我が国の雇用・労働市場の深刻な状況を学んでいます。


 幸運なことにまた一方で、東京で経営に携わっているリサーチ会社においてこの国では最先端の世論調査・分析という形で政党、政治団体、政治家の活動を支え、政治・行政の現場を離れることなく社会貢献ができています。

 しかし、沈みゆくこの高槻を何とかしなければならないという志、私なら高槻市政の抜本的政治・行財政改革ができるという志、さらに、私にしかできないという傲慢さだけしか、私の心の奥底に芽生えてきません。七転八倒の苦しみを超え、「一生、身を粉にしてこの国の政治・行財政改革に殉じよう」、「いま一度立ちあがりこの道を歩んでいきたい」と決断した次第です。

■「新しい高槻」へ 〜まずは、吉田康人が原点に戻ります〜

 旧態依然とした政治システムを打破するという国の内外における情勢の中、高槻市でも新しい政治システム、新しい地元経済システム、そして、新しいまちづくりシステムが必要となっています。高槻市民だけが旧態依然としたシステムの継続によって不利益を被ることは、このまちに育ち、このまちの心ある諸先輩がたから恩恵を賜った闘士としては、慙愧に耐えません。


 平成十一年二月一日、凍え死ぬかと思うほど寒い中、スーツとマイクだけで朝の駅頭に立った時のあの寒さと辛さと、そして、喜びを生涯忘れることができません。今は、ただがむしゃらに街頭に立ちつづけた当時の原点にまず戻ることが大切と考えています。高槻の政治・行財政改革へ向けて私が今できる活動を一つ一つ積みかさねていきたいと思います。

 私の今後の政治活動の一つ一つの積みかさねがやがて大きなご支援の輪となって広がった時には、政治家として新たな道筋を決めたいと考えております。「自分自身の足で立つ」国づくりをめざす私の「自分自身の足で立つ」活動を是非とも見守ってくださいますよう伏してお願い申しあげます。

 改めて、御礼申しあげます。本当にありがとうございます。


平成二二年春
(仮称)新・吉田康人後援会
吉田 康人

〜〜〜〜〜



右手首はギプスが外れリハビリ開始(4)

2010/04/20 22:20


 約1時間のリハビリの最後はアイシング。久々に無理して動かした筋肉を冷やします。

 リハビリ開始当初は当日夜や翌日に痛くなったり発熱したりすることもあるそうです。

 ギプスが外れ右手がある程度自由になった半面、「また痛くなるんではないか?」、「何かの弾みでひねっちゃうんじゃないか?」など不安にもなります。

 慎重に、そして、しっかり治しておきたいと思います。



右手首はギプスが外れリハビリ開始(3)

2010/04/20 22:16


 超音波を当てることで皮膚の下5mmの細胞組織を活性化させ温めます。

 この器械自体は熱を全く発しないんですが当てすぎると痛いくらい熱くなるんですよ。



右手首はギプスが外れリハビリ開始(2)

2010/04/20 18:33


 妻は作業療法士(OT)で大きな病院で働いていたことがあるんだけど、吉田康人自身がOTの先生のお世話になるのは今回が初めてです(笑)。

 三角の器具に手を固定し前に後ろに転がしながら手首を内、外に曲げる訓練をします。シンプルですがよく考えられた器具です。



右手首はギプスが外れリハビリ開始(1)

2010/04/20 16:22


 今日は3週間ぶりの受診でした。事故から数えて51日目です。予め、全治2ヵ月とご診断いただいています。第一東和会病院で。

 右手首(橈骨)、肋骨、坐骨とも骨が完全にくっつくまでには早い人でも3ヵ月はかかるそうです。あの松井秀喜選手(ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)も吉田康人と同じ橈骨骨折後バットを握るまでに4ヵ月かかりました。しかし、どこまで完全にくっつくかについても限界があるし、また、ギプスの期間が長引けば長引くほど手首が動かなくなります。経過も順調とのことで、右手首のギプスを外してリハビリを始めるようにとのご診断でした。

 受診後早速、リハビリを受けさせていただけました。1階のリハビリ科へ入り手首をまず10分間、お湯の中で温めました。固定していたのは40日ほどでしたが手首はほとんど動かなくなっていました。握力も非常に弱く。例えば、手首を内側には10度しか現状曲げられません。普通は90度近くまで曲げられるはずです。

 手首が温まると、作業療法士(OT)の先生がありとあらゆる方法で手首を動かし解してくださいました。この間、骨折後の経過についての一般的なお話、吉田康人のレントゲン写真を見てのご感想、リハビリ後の可能性(「今晩は痛くなるかも」など)を詳しく解説していただきました。勉強になったなぁ(^_^.)。

 写真のような器具を使ってのリハビリも行います。ご覧のスポンジ状の器具(吉田康人は若手男性なので硬め)を10分間、握ったり弛めたりします。力を入れて握ろうとすると手がブルブル震えました。自分でも驚きました。こんなに衰えてしまうものなのですね。



JT前のハナミズキ

2010/04/19 22:36


 高槻に戻ってきました。帰りは特急と新幹線を乗りついで。「熊本→高槻」の所要時間は空路のほうが1時間ほど短いのですが、帰りは、時間に融通が利くし何となく落ちつく鉄道を利用しました。

 JR高槻駅西口を北へ出て芥川商店街西端の郵便局前を抜けると日本たばこ株式会社医薬総合研究所の南側の市道。桜が終わったこの道は今、ハナミズキ(だと思う)の並木が綺麗です。

 「帰ってきたなぁ」という気持ちになれます(笑)。



熊本出張へ(19)

2010/04/19 18:19


 夜は懇親会へも参加させていただきました。

 第5回マニフェスト大賞実行委員会のみなさんへ厚く御礼申しあげます。この度は大変お世話になりありがとうございました。



熊本出張へ(18)

2010/04/19 17:27


 各種ご挨拶の後、初めに、早稲田大学大学院公共経営研究科教授の北川正恭先生(写真)からのご講演がありました。「地域主権と地方議会のあり方」。北川先生は、みなさんもご存じのとおり、三重県知事、衆議院議員などを歴任され現在は早稲田大学マニフェスト研究所所長なども兼務、テレビを初めマス・メディアでも活躍しておられます。文字どおり、我が国におけるマニフェスト推進の第一人者です。

 吉田康人はその次、演題は「マニフェスト政治・選挙に果たすポリティカル・マーケティングの役割」。中身は企業秘密なので内緒です(笑)。

 このほか、奥州市議会議員・佐藤邦夫さんからのご発表、実行委員会の会議を挟んで、御船町長・山本孝二さん、御船町議会議長・田中隆敏さん、明けて2日目は、マイクロソフト株式会社パブリックセクターソリューションビジネス本部セキュリティスペシャリスト・二宮将樹さんからのご講演もありました。

 我が国のマニフェスト文化・技術の向上に少しでもお役にたてれば光栄です。



熊本出張へ(17)

2010/04/19 14:45


 全国から同実行委員会地方議員のかたがたが40名あまりご参集。

 明治維新では、吉田松陰の志を受けつぎ、いわゆる「下級武士」達が新しい日本をめざしました。平成の維新は、まず間違いなく、地方政治家の狂挙により成しとげられるものでしょう。



熊本出張へ(16)

2010/04/19 03:43


 ここで、「第5回マニフェスト大賞実行委員会(共催:ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟運営委員会)マニフェスト大賞キックオフ会議」が2日間にわたり開催されています。

 吉田康人は初日の午後、同委員会の地方議員のみなさんに対してお話をさせていただく機会を得ました。会場には早めに到着、プロジェクターの点検も完了です。



熊本出張へ(15)

2010/04/19 00:18


講演会場の「熊本全日空ホテル ニュースカイ」に到着しました。



熊本出張へ(14)

2010/04/18 21:22


実際に乗ってみました(笑)。



熊本出張へ(13)

2010/04/18 19:53


 いろんなデザインの車両があるのがまた良い。

 ご当地では意識されていないかもしれませんが、市電には何かを思いださせる力があります。



熊本出張へ(12)

2010/04/18 19:28


熊本市街地の特徴は何と言ってもこの市電です。



熊本出張へ(11)

2010/04/18 17:58


熊本市内へ入る。駅前広場が工事中でしたがこの駅舎は実に美しい。



熊本出張へ(10)

2010/04/18 16:29


 熊本空港から熊本市街地までリムジンバスで約40分です。

 車内には熊本県宣伝部長のスザンヌの声が流れます。次の停留所の案内や観光スポットの宣伝をしてくれるんですよ。



熊本出張へ(9)

2010/04/18 15:29


 熊本空港無事到着。ブログだと一瞬です(笑)。

 「阿蘇くまもと空港」というだけのことはあります。着陸前、雄大な阿蘇のカルデラが見事に眺められました。



熊本出張へ(8)

2010/04/18 13:10


 7:50発熊本行きです。9:00到着予定。

 行ってきま〜す♪。



熊本出張へ(7)

2010/04/18 12:31


こうやって見ていると時の経つのを忘れます。ギリギリまで見ていました(笑)。



熊本出張へ(6)

2010/04/18 10:47


今日は日本航空(JAL)です。



熊本出張へ(5)

2010/04/18 09:50


伊丹空港の4階は展望台になっています。床が板張りなのがいい。



熊本出張へ(4)

2010/04/18 09:20


チケットレスサービス。チケット会社から携帯やPCへ送られてくる番号を入力すると自動で発券してくれます。席も選べます。便利だわ。



熊本出張へ(3)

2010/04/18 07:51


1階ロビー。



熊本出張へ(2)

2010/04/18 07:37


伊丹空港到着。正確には「大阪国際空港」と言います。



熊本出張へ(1)

2010/04/18 07:00


 今朝は4:40起き。これから熊本県熊本市へ出張です。

 飛行機の出発時刻に適当なのがなかったのといざという時のダッシュができないのとで(笑)自宅をかなり早めに出ました。

 高槻市内からだと、阪急高槻市駅→阪急・大阪モノレールの南茨木駅→同大阪空港駅が最短です。



講演準備完了!

2010/04/17 17:09


 日曜日の明日、熊本県熊本市内のホテルで赤坂の会社を代表して講演を約1時間行います。講演内容は専門分野だし自信があるのですが事故後初の出張、また、体がまだ不自由ということもあり若干緊張しています(笑)。

 講演中使用するスライドの準備が先ほど完了しました。配付資料は赤坂事務所からホテルへ直接送ってもらいました。スタッフのみなさんのご協力に感謝します。

 荷造りもほぼ終わりました。久々なので忘れものがないよう気をつけないと(笑)。熊本までは空路です。飛行機は何回乗っても落ちつかない。ホントは新幹線→特急で行きたかったんだけど少し遠いから。

 それも緊張の原因になっているかもしれません(笑)。



「猟奇的な彼女」エンディングだけ(笑)

2010/04/16 21:57


 今日は朝から、韓国映画「猟奇的な彼女」(2007年5月16日付け「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200705.html )参照)のサウンドトラックCDを聴きながら仕事をしていました。

 昼食の時にひかりテレビをつけたらちょうどその「猟奇的な彼女」を放映していてエンディングのシーンでした。

 何度見てもそのエンディング、ドキドキして涙ぐみます。ええわぁ(笑)。



家庭菜園を始めることになった「模様」

2010/04/16 14:12


 ・・(前のログ)というわけではありませんが(笑)、庭で家庭菜園を始めることになった模様。義父が先日の訪問中、猫の額ほどではありますが、もともと花壇だったところを軽く耕してくださり苗まで植えてくださいました。

 「模様」というのは・・、「お父さんは聞いてないよ。誰がやるの?」(笑)。

 でも、キュウリ、ナス、オクラ、トマトの生育を一番楽しみにしているのは吉田康人かもしれない。やばい、家事がまた増える・・(笑)。



CO2濃度の上昇とコメづくり

2010/04/15 23:38


 二酸化炭素(CO2)濃度がコメづくりへ与える影響を探る実験について3月4日付「朝日新聞」が取りあげていました。簡潔にまとめるとこういうことです。

 岩手県雫石町と中国江蘇省の水田で行われた実験では、CO2の濃度を周囲より200ppm高くしてイネを育てた場合、その収量がともに約14%増えました。専門家の当初の予想よりは増加量が少なかったそうです。同様に、米国の小麦では約15%増の結果でした。光合成の仕組みによるものです。

 CO2濃度が上がると、水分が逃げにくくなりイネの生育に必要な水の量は少なくて済みます。しかし逆に、熱も逃げにくくなり高温障害の発生する危険性が高まります。地球温暖化による気温の上昇に伴いそうした高温障害は起こりやすくなるそうです。これにCO2濃度の上昇が加わると障害はさらに複雑になるとのこと。

 環境省温暖化影響総合予測プロジェクトの報告では、対策を講じないと、今世紀中頃までは冷害の軽減などで収量は増えますが、その後は気温上昇によって減収に転じ品質低下も心配されるとの予測です。

 総じて、「CO2濃度が増えることによって、イネの収量が増えることは増えるがそれは若干量で、一方で、イネ自体の温度が高くなりそれに温暖化がプラスされ高温障害の危険性が高まる」というのが各実験結果から導かれる結論と言えるでしょう。

 吉田康人は、今世紀中頃までしか生きられないからむしろ、温暖化によるコメの豊富な収穫を目の当たりにする世代なのかもしれません。しかし、子孫の代の人々にも美味しいお米を腹いっぱい食べてもらうため何としてでもCO2濃度上昇と地球温暖化を止めなければなりません。



地方都市、鎮守の森、祭ばやし

2010/04/14 22:25


 「やすとログ」でも何度か述べてきました。吉田康人は今、林英臣政経塾( http://www.hayashi-hideomi.com/ )の塾生として日本の歴史を改めて学んでいます。問題意識は明確です。「明治維新のどこで、我が国は進路を誤ったのか?」。最近は、「明治維新で掲げた国是が40年としてもたなかったのはなぜか?」と言いかえるようにしています。

 自称「保守」派の人々の中には戦後民主主義の歪みを指摘し我が国の終戦後の民主化の歴史を否定する向きが少なくありません。しかし、否定すべきは大東亜戦争でもなければ大東亜戦争以降の我が国の歴史でもないと考えています。明治維新の歴史を見直すことなしには「新しい日本」の「新しい坂の上の雲」、今後数百年は朽ちない「新しい日本の国是」を見つけることはできないと確信しています。

 こうしてアンテナを張っているとビンビンと引っかかってくるものが多いのです。3月12日付朝日新聞「天声人語」に載っていた元首相の故・大平正芳氏の言葉もその一つです。「地方都市が栄え、町はずれの鎮守の森から祭ばやしが流れる」。明治維新を境に我が国が失いつつある大切なものを端的に見事に表現した言葉だと思います。「天声人語」はこの言葉を「田園都市構想の原風景だろうか」と評しています。

 恐らく、明治維新の誤りの一つは、天皇陛下・皇室の政治利用を初めすべてを政治権力へ集中させようとしたこと、そして、強い国家をつくるという掛け声のもとすべての政治権力を中央へ集中させようとしたことでありましょう。我が国はこの結果、地方の繁栄を失い、自然との調和を失い、そして、地方の文化を失いつつあります。戦後の我が国の歩みも政治権力至上主義、中央至上主義を何ら是正するものではありませんでした。

 「地方都市が栄え、町はずれの鎮守の森から祭ばやしが流れる」。大平首相(当時)が亡くなってから30年が経ちますが、この言葉の響きがますます新しく聞こえるところに現代日本の病巣を感じます。



自家製ヨモギの天ぷら

2010/04/14 13:28


 今日まで我が家を訪ねてくださっていた義父母が綺麗に庭の掃除を。その際、大量のヨモギが育っているのを発見。妻はこれまで、雑草だと思ってひたすら草抜きしていたらしい(笑)。吉田康人は洗濯でベランダに毎朝出るくらいで庭には無頓着です。

 早速、天ぷらにして食べました。

 味はさほどしませんがヨモギの香りが確かにします(笑)。手をかけたわけではありませんが、ま、自家製と言えば「自家製」のヨモギです。「ひもじい時はこれで飢えを凌ごう」と冗談言いながらムシャムシャいただきました(笑)。



こいこい高槻「京大農場」

2010/04/13 18:01


 前のログの川口さんから昨日は京大農場(京都大学大学院農学研究科附属農場)撮影のご報告をいただきました。

 パノラマ画像はこちら→「 http://www.tcn.zaq.ne.jp/ham-kawaguchi/kyodaiN_1000.html 」。



「こいこい高槻」城山の棚田・冬雪景色

2010/04/13 09:33


 「やすとログ」でも度々ご紹介してきた川口さん(松が丘)の「こいこい高槻」。高槻の自然ならびに古建築などをパノラマ画像で紹介するホームページです。

 「城山の棚田・冬 雪景色」と題した新作を今年2月にお知らせいただいていました。吉田康人の骨折でご紹介が遅れてしまいました。

 パノラマ画像の威力をご覧になりたいかたはこちらへアクセスしてください→「 http://www.tcn.zaq.ne.jp/ham-kawaguchi/shiroyama-1200.html 」。



達之君・由美子さん結婚式(13)

2010/04/12 11:46


 お二人、そして、ご両家にはまさに、韓国と日本との架け橋になっていただきたいと思います。

 末永くお幸せに。おめでとう。



達之君・由美子さん結婚式(12)

2010/04/12 07:50


 御礼の挨拶でいきなり嗚咽する達之さんとそれを励ます由美子さん。ご家族への涙の手紙を読む由美子さんとそのマイクを握る達之さん。

 これからも、力を合わせて幸せを育んでいただきたいと願います。



達之君・由美子さん結婚式(11)

2010/04/11 22:43


これから出産を迎える、また、出産直後の友人への配慮もありました。



達之君・由美子さん結婚式(10)

2010/04/11 21:54


ジャンケン・ゲームで盛りあがりました。



達之君・由美子さん結婚式(9)

2010/04/11 18:18


そして、お色直し、キャンドル・サービス。



達之君・由美子さん結婚式(8)

2010/04/11 17:36


ちびっこもお祝い。



達之君・由美子さん結婚式(7)

2010/04/11 15:49


たくさんの仲間に囲まれて幸せそうなお二人。



達之君・由美子さん結婚式(6)

2010/04/11 13:44


ケーキ入刀。民族衣装がとても綺麗です。



達之君・由美子さん結婚式(5)

2010/04/11 10:21


なおと君は主賓の挨拶、おりちゃんはサプライズ・スピーチのトップバッター、そして、吉田康人は乾杯音頭でした。



達之君・由美子さん結婚式(4)

2010/04/11 09:20


高砂の席についた新郎、新婦。韓国民族衣装が映えます。



達之君・由美子さん結婚式(3)

2010/04/11 09:15


司会者もプロ級(プロかな?)、ビデオ上映もふんだんに取りいれられていました。



達之君・由美子さん結婚式(2)

2010/04/10 22:46


結婚式がめでたく取りおこなわれその披露宴。こちらも宴会場2室ぶちぬきの大宴会でした。



達之君・由美子さん結婚式(1)

2010/04/10 22:36


 土曜日の今日、国際交流NPO「日韓青年フォーラム」のメンバーでもある親友、達之君と由美子さんとの結婚式に出席してきました。JR京都駅前のリーガロイヤルホテル京都で。

 とにかく大勢、そして、とにかく若い出席者で大盛況でした。結婚式で立ち見が出るなんて初めての経験です。



伊藤咲子「きみ可愛いね」

2010/04/10 00:29


 吉田康人のホームページについては、今のところひとりでやっているので限界はありますが、手を変え品を変えマニアックなこともいろいろと試しています(笑)。ここ数日はツイッター( http://twitter.com/yoshidayasuto )へいただいたご質問などをもとに積極的に議論しています。

 ミクシィ( http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4620428 )ではマイアプリ「Auto U Tube for mixi」( http://mixi.jp/run_appli.pl?id=6139 )を使ってYouTubeの動画を埋めこんでいます。吉田康人のミクシィへアクセスしていただければ3〜4日ごとに違った動画を楽しんでいただくことができます。

 今日アクセスしていただくと(2〜3日後には変わっちゃいます)懐かしの青春ソング、伊藤咲子の「きみ可愛いね」( http://www.youtube.com/watch?v=QaMnTw91m7o )を「吉田康人 in ミクシィ」でもご覧いただけます。昭和51年(1976年)の紅白歌合戦の映像です。「可愛い」伊藤咲子が「きぃみかわいぃねぇ〜♪」って唄うところがとっても「可愛い」です。

 「次はどの動画にしようか?」、考えるのが楽しみです。



JTの桜も綺麗

2010/04/09 01:31


 近所のJT(日本タバコ産業医薬総合研究所)の桜は今年も綺麗です。ここは、芥川・真上・殿町地域の人なら知らない人はいません(笑)。

 隣のハクモクレンも見落とせませんよ。



クラボウの桜は今年も綺麗

2010/04/08 00:08


 「やすとログ」ではこの時季、ほぼ毎年お伝えしているウチの団地の向かい、クラボウ社宅の桜。ここも見事です。

 少なくともウチの団地では知らない人はいません(笑)。

 その下に咲いているチューリップの花も見落とせません。鮮やかです。



平成22年度大阪大学入学式(6)

2010/04/07 23:53


 交響楽団や合唱団の演奏、合唱もありました。シンプルで落ちついた入学式でした。

 ウチの長男はもちろんですが(笑)、未来を担う若者達へ大きな期待を寄せいています。



平成22年度大阪大学入学式(5)

2010/04/07 23:46


 大阪市長・平松邦夫さんからもご講話をいただきました。帰りの道すがら、保護者が口々に「さすがに、話が上手いね」と言っているのが聞こえました。

 政治家然として(笑)、「大阪は町民文化のまちで・・、大阪を一緒に盛りあげて・・」とおっしゃっておられました。ただ、学生諸君には、大阪とか、町民文化とか、そんなこせこせしたことにとらわれず、広く世界人類、地球全体を視野に入れて学問を究めてもらいたいと思います。



平成22年度大阪大学入学式(4)

2010/04/07 19:48


 鷲田清一総長の式辞も素晴らしかった。総長もおっしゃっておられた「あらゆる学問領域からの多面的なモノの見かたが必要」とは長男へいつも言っていることです。的確な判断をするためには良い「センス」が必要とは同志の政治家へよく説くことです(笑)。

 「『人文科学』という意味の『humanities』は『humanity』(人間性)の複数形だ」とのお話も「目から鱗が落ちる」でした。親が感動しててどうすんねん!(笑)。学生諸君には長いようで短い4年間、「学問」にどっぷり浸かってくれることを願います。



平成22年度大阪大学入学式(3)

2010/04/07 18:39


 来賓や先生がたが壇上、学部生がアリーナ、大学院生と保護者がスタンド席という座席配置。どこもビッシリでした。

 学部新入生総代の宣誓は「世界人類への貢献」が印象的で良かった。政治・行政に携わる者や業界や地域のボスだとこういう場でどうしても国益だとかまちづくりだとか視野の狭い話をしたがるのだけれど(笑)、最高学府には是非とも地球的視野で学問に取りくんでもらいたいと思います。



平成22年度大阪大学入学式(2)

2010/04/07 17:16


 今週月曜日、長男が今春から学ぶことになった大阪大学の入学式に参加しました。入学式は、大学では行われず、全学部ならびに大学院一斉に大阪城ホールで行われました。保護者も含め超満員でした。

 吉田康人の大学入学式は父が東京まで来てくれたなぁ。長男は大阪でよかった。こんな体調だし(^_^;)夫婦揃って式に参加できたし。それに、吉田康人は高校3年生の時、この大学へ行きたかったんだけど行けなかった(^_^;)。長男が27年ぶりに雪辱を果たしてくれたようで嬉しく思います。

 知りあいが誰もいない東京へ初めて出ていった時のことなど、いろんな思い出が蘇ります。



平成22年度大阪大学入学式(1)

2010/04/07 13:32


大阪城ホール周辺の大阪城公園も今は桜が満開です。



第35回高槻市空手道選手権大会(4)

2010/04/06 19:43


 次男は「高校生男子の部」へ出場。2連勝はしたのですが準々決勝で敗退、今年はベスト8止まりでした。残念!。

 3試合とも相手から攻められての失点はほとんどありませんでした。ほぼ、次男の「反則」による失点です。「寸止め」ルールでは「突き」や「蹴り」を相手の身体に実際に当ててしまうと「反則」となります。2回目の反則で相手に1ポイントが加算されます。3回目の反則では2ポイント。つまり、反則を3回するとそれだけで相手に3ポイント与えてしまうことになります。次男は3試合中2試合、この反則で相手に3ポイント与えました。1試合ごとに6ポイント先取で勝ちですからこれは大きかった。

 反則ではなく得点を取るためにはまさに紙一重の「寸止め」が必要です。「寸止め」だか「反則」だか、素人では見分けが付かない場合もあります。言葉で言う以上に実際には難しいのですが、負けて戻ってきた次男へ妻が一喝。「練習不足なのよ!」。次男は学校では剣道部で、ま、かわいそうなところもあるのですが(笑)、確かに妻の言うとおりです。出場するからには道場へもマメに通って精進すべきです。

 悔しがる次男は「来年は社会人の部で雪辱」と誓っていました。おい、受験もあるねんから、雪辱戦は「再来年」にしてくれ(笑)。

 お疲れさま。



第35回高槻市空手道選手権大会(3)

2010/04/06 09:26


 ここは、各種競技場として考えた場合、駐車場スペースが絶対的に少なく観客席も満足できるものではありません。1階のトレーニング・ルームもお客さまが少なすぎて何とかしなくちゃなぁ(^_^;)。

 でも、まだまだ「新品」のニオイがプンプンする(笑)。新しいのはいいことだ。可能性を感じます(笑)。大勢の選手、保護者、関係者がひしめきあって試合、応援に参加していました。



第35回高槻市空手道選手権大会(2)

2010/04/06 07:02


野球場もありました。



第35回高槻市空手道選手権大会(1)

2010/04/06 00:33


 日曜日の昨日は、「高槻市空手道選手権大会」に出場した次男(高校3年生。二段)の応援です。

 今回で数えて35回目。第32回大会、第33回大会では「高校生男子の部」で長男が連続準優勝、第34回では同じく次男が3位でした。今年はどうかな?。

 オープンしたての高槻市立古曽部防災公園体育館にやってきました。



寒くて痛かったけど「脳力測定」大盛況(3)

2010/04/05 17:49


 春休みは、自分の教室や下駄箱が決まっていないとかで、子供達は学校へは来づらいのでしょうか?。序盤は閑古鳥が鳴いていました。

 しかし、その辺りで遊んでいた子らを誘い入れたらはまってくれました(笑)。その後は子供達が急に増え最後はてんやわんやの対応となりました。

 やっとこさ測定を行うことができ、また、子供達も喜んでくれてとても良かったと思います。スタッフのみなさん、お疲れさまでした。



寒くて痛かったけど「脳力測定」大盛況(2)

2010/04/04 23:17


 「『脳』力測定」に毎回利用しているのは次の4つのゲームです。

  一つは「すうじ盤」。マスに書かれた数字のとおりマグネットをどれだけ速く置けるか。数字を判断する能力とともにマグネットを手際良く置いていく器用さも求められます。

 二つめは「記憶力テスト」。ひらがな3文字の単語が30個書かれた紙を2分間見せられます。そして、次の2分間で、その紙を伏せたまま、何個覚えているかを競うというゲームです。

 三つめは、「絵づくりパズル」。様々な形の木片を組みあわせて動物などの絵をつくります(写真)。

 四つめは、「脳を元気にする計算 15番目の数」(数学で育ちあう会)( http://homepage2.nifty.com/suuikukai/ )。マス計算の一つの形態です。縦に足し算をしていくと最後の行はすべての列が同じ数値になります。



寒くて痛かったけど「脳力測定」大盛況(1)

2010/04/04 19:55


 毎月第一土曜日は「教育市民フォーラム『学び舎』」の一員として「家族揃って『脳』力測定」というイベントを行っています。市立小学校の教室をお借りして。

 先月3月の例会は、吉田康人が事故後の入院中だったため、急遽中止してしまいました。今月もピンチだったんだけど、チチトに道具を運んでもらったり山下さん、北川さん、佳代さんにがんばってもらったりで、何とか通常どおり開催できました。ありがとうございました。

 週末の土曜日は風もきつくて寒かったのです。このため体が冷えきってしまいました。体が冷えると骨折の痛さは増しますね(^_^;)。



実践倫理講演会

2010/04/04 01:36


 そう言えば、3月26日(金)付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/201003.html )で大阪城公園の桜のことをお伝えしましたが何のためにそこへ行ったのかをアップしていませんでした(笑)。先週金曜日(昨日ちゃうよ)のことです。

 毎年春・秋恒例の社団法人実践倫理宏正会の大会が大阪城公園内の大阪城ホールで行われたのです。同会の「大阪地区支部設立55周年記念式・実践倫理講演会」に参加ししてきました。ここまで来るのも大変でしたが、3時間もじっと座っていて折れた坐骨がうずきました(^_^;)。

 次回はベストのコンディションで参加します。



新年度は林英臣政経塾から(3)

2010/04/03 18:38


 講義内容を知りうるのは参加者の特権であり詳しくは述べられませんが素晴らしい気付きをいただきました。

 「神話、信仰、言語、そして、国民が一致する不思議のクニ」であることなど、我が国日本には日本にしかない、日本でなければならない、(ナンバー・ワンでなく、)人類史上に燦然と輝くオンリー・ワンの「愛する理由、愛される理由」がいくつかあります。こうしたことを愛国心の根本に据える必要があるのです。保守の原点がここにこそあります。「日本人なんだから日本を愛するのは当たり前だ」式の底の浅い「保守」と吉田康人が一線を画したい理由をわかっていただきたいとも思います。

 まちづくりやまちを愛する心の原点にも同じことが言えます。それを理解している林英臣政経塾の同志がこの国で活躍する日の到来を早めなければなりません。

 ありがとうございました。



新年度は林英臣政経塾から(2)

2010/04/02 22:47


 例えば、日本語の最大の特徴に「一音一音が明瞭である」、また、「48音の一音一音に意味がある」ということがあります。

 外国語をいくつか少しでもかじった経験がある人ならわかると思いますが、なるほど、そのような言語に出会ったことがありません。「c」は、ま、「シー」とは読みますがそれは「c」というローマ字の読みかたであって、「c」ひとつでは言葉の読みは確定しません。「ce・・」と続く場合と「ch・・」と続く場合と、全く異なる読みが与えられます。

 大和言葉の音「ハ」には「発現、出る、発する」という意味があります。そして、「ナ」は「調和、まとまっている」。大地から出ているという意味の「ハ」+自然と調和しているという意味の「ナ」=「ハナ」→「花」となります。顔の真ん中に出ていて「ハ」+顔全体をまとめている「ナ」=「ハナ」→「鼻」。そして、その人(モノ)の中から発せられる「ハ」+その人(モノ)のと調和している「ナ」=「ハナ」→「華」です。大和言葉は意味を持っている一音一音の組みあわせによって成りたっているのです。

 このように一音一音を明瞭に発音し、一音一音に意味があり、さらに、その一音一音が基本になっているという言語体系は世界に類例をほぼ見ません。日本語において、言葉が単なる意思伝達手段にとどまらず、言葉そのものに霊力が宿っている(言霊)と理解されているのはそのためでもありましょう。

 私達日本人は、世界人類の根本言語とも言える日本語、大和言葉を大切に守っていかねばなりません。



新年度は林英臣政経塾から(1)

2010/04/02 03:02


 先月3月の例会は交通事故直後だったため欠席した林英臣政経塾( http://www.hayashi-hideomi.com/ )「政治家天命講座」。今日行われた今月の例会へは何とか出席できました。事故後ではこんなに長い距離を歩いたのは初めてです。岸辺駅下のあの長い地下道が限りなく長く感じられました(笑)。

 4月1日を林英臣先生の講義とともに迎えることができるなんて、今年度は幸先が何と良いことか(^_^.)。今日は日本語の素晴らしさを学ぶことができました。やっぱり、日本はいい国だ(笑)。